知性もあらゆる物と同じく消耗する。学問はその栄養である。知性を養い、かつそれを消耗する。by ラ・ブリュイエール
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お弁当。
3月末くらいから、余裕がある時はお弁当を持って行っている。
あんまり頑張りすぎると段々疲れて作るのが面倒になってしまうから、いくつか自分の中にルールを設定してそれを守るように心がけている。
1.10時以降に大学に行く時のみ持っていく。
→朝早く起きると大変だから。
2.お弁当に詰めるもののうち、必ずひとつは前日に用意する。
→朝は時間がないから前もって作っておくことで、朝のどたばたを回避!
3.たまには冷凍食品を。
→手抜きも大事。
など。
一応自分ルールを守っているので、2カ月くらい頑張って作り続けていたりする。新しい料理にも挑戦したりもしているし、ちょっとずつ作れる料理が増えていってるような……気がする。
作っていて思ったのは、洋食よりも和食のほうが作りやすい。だし、醤油、白醤油、みりん、お酒、砂糖、塩の組み合わせ次第で味が変わって、作っていて楽しい。家で普通に料理をする時は洋食のほうが作りやすいんだけど、どうしてかな。うーん。みょーん。
今挑戦してみたいのは、豚の角煮。今度の日曜日にでも作れたらいいなと思っているけれど、どうなるやら。
おわり。
あんまり頑張りすぎると段々疲れて作るのが面倒になってしまうから、いくつか自分の中にルールを設定してそれを守るように心がけている。
1.10時以降に大学に行く時のみ持っていく。
→朝早く起きると大変だから。
2.お弁当に詰めるもののうち、必ずひとつは前日に用意する。
→朝は時間がないから前もって作っておくことで、朝のどたばたを回避!
3.たまには冷凍食品を。
→手抜きも大事。
など。
一応自分ルールを守っているので、2カ月くらい頑張って作り続けていたりする。新しい料理にも挑戦したりもしているし、ちょっとずつ作れる料理が増えていってるような……気がする。
作っていて思ったのは、洋食よりも和食のほうが作りやすい。だし、醤油、白醤油、みりん、お酒、砂糖、塩の組み合わせ次第で味が変わって、作っていて楽しい。家で普通に料理をする時は洋食のほうが作りやすいんだけど、どうしてかな。うーん。みょーん。
今挑戦してみたいのは、豚の角煮。今度の日曜日にでも作れたらいいなと思っているけれど、どうなるやら。
おわり。
PR
COMMENT